横浜市都筑区は「住みここちランキング」で5年連続1位を取得しているなど、横浜市の中でも住みやすいエリアとして人気を得ています。
引っ越し先を探している方は、「都筑区が人気の理由は何?」「どんな人が住んでいるの?」「自分にも合う地域なのか?」など疑問を持っているのではないでしょうか。
この記事では、横浜市都筑区の特徴や治安・家賃相場、交通アクセス、付近の商業施設などあらゆる角度から都筑区のおすすめポイントを解説します。
また、都筑区の最寄駅を人気ランキングで紹介しているので、ぜひ引っ越し先探しの参考にしてください。
なぜ人気?横浜市都筑区が住みやすいと言われる理由

都筑区は横浜市の北部に位置する地域です。 横浜市ではもっとも暮らしやすいとも言われています。
港北ニュータウンを中心とした閑静な住宅地で、ショッピングセンターなども充実しているため、ファミリー層にとても人気が高く、横浜市における主要な生活拠点(副都心)と位置づけられています。
子育て環境が充実している
横浜市都筑区では令和2〜5年の4年間で待機児童ゼロを記録しています。
駅付近には保育園、こども園、一時預かり施設が多くあり、万が一、第一希望の保育施設が落ちてしまってもさまざまな選択肢から自身のライフスタイルに合わせて通わせることができます。
また、子どもの遊び場や自然公園が多い点も魅力です。
<子ども屋内遊び場>
- あそびパーク(港北東急SC)
- ファンタジーキッズリゾート(コーナン)
- ジョイキッズワールドあんふぁにぃ (港北東急SC)
- ハピピランド(ルララ港北)
- リトルプラネット(ららぽーと横浜)
- ザキッズ(ノースポートモール)
- イオンファンタジーキッズーナ(モザイクモール)
- スモーランド(IKEA港北)
<自然公園>
- 都築中央公園
- 茅ヶ崎公園
- 鴨池公園
- 東片公園
- 山﨑公園
- 大原みねみち公園
- 川和市民の森
- 東山田公園
- 葛が谷公園
- 不動原こうえん
上記のように、大型プレイパークや自然公園がたくさんあるため、休日にたくさん身体を動かすことができます。
さらに、西松屋やアカチャンホンポ、トイザらず、キッズリパブリックなど、妊婦から赤ちゃん、キッズ用品が揃うショップも多数あります。
医療施設が多い
横浜市都筑区には約180もの医療施設・病院があります。
センター南駅の「昭和大学横浜市北部病院」では、土曜診療や救急、手術なども行う大きな総合病院なため、いざという時に安心です。
昭和大病院に勤めていた医師が付近に開業しているケースも多く、医療の質の良さも感じられます。また、「こどもセンター」では小児循環器やアレルギー、小児外科があり、子どもを持つ家庭も便利でしょう。
横浜市都筑区は治安が悪い?やばいのか?

都筑区を検索すると「治安が悪い」「やばい」などと出てきます。しかし、都筑区の主要駅はパチンコや居酒屋が少なく閑静な住宅街が広がるため、治安は良いエリアだといえます。
区 | 発生率(%) | 人口数(人) | 犯罪数(件) |
---|---|---|---|
横浜市 | 0.21% | 3,753,645 | 8,179 |
都筑区 | 0.18% | 213,132 | 384 |
鶴見区 | 0.22% | 297,437 | 676 |
神奈川区 | 0.22% | 247,267 | 566 |
西区 | 0.68% | 104,935 | 714 |
中区 | 0.56% | 151,388 | 852 |
南区 | 0.18% | 198,157 | 363 |
保土ヶ谷区 | 0.17% | 207,811 | 369 |
磯子区 | 0.15% | 166,731 | 265 |
金沢区 | 0.19% | 198,939 | 388 |
港北区 | 0.21% | 358,530 | 767 |
戸塚区 | 0.15% | 283,709 | 432 |
港南区 | 0.19% | 215,248 | 410 |
旭区 | 0.17% | 245,174 | 430 |
緑区 | 0.17% | 183,082 | 321 |
瀬谷区 | 0.20% | 122,623 | 253 |
栄区 | 0.14% | 120,194 | 173 |
泉区 | 0.19% | 152,378 | 294 |
青葉区 | 0.16% | 310,756 | 522 |
上記は、横浜18区の犯罪発生率と発生した犯罪の種別振り分けをまとめた表です。(タップで切り替えられます)
都筑区は、横浜市全体の0.21%を0.18%で下回りました。
また、発生率の近い南区、保土ヶ谷区、隣接する青葉区、緑区、港北区で発生した犯罪の振り分けを比較しました。
都筑区は、窃盗罪が約8割で比較区と比べ高いです。一方で、他の全ての犯罪率が比較区の中で最も低い結果となりました。
そのため、命に関わるような犯罪に巻き込まれる可能性は低く、治安の良いエリアといえるでしょう。
チェックポイント
駅周辺には大型商業施設が建ち並びますが、夜になると住民は家に帰宅してしまうためひと数は少ないです。その点では夜に一人歩きするのはおすすめできません。ただし、自治体や区役所、警察署が連携して防犯パトロールを行っており犯罪を防いでいます。
横浜市都筑区の物件は安い?賃貸相場

賃貸の相場
間取り | ワンルーム | 1K/1DK | 1LDK/2K/2DK | 2LDK/3K/3DK | 3LDK/4K~ |
---|---|---|---|---|---|
センター南 | 7.4万 | 7.8万 | 9.9万 | 11.5万 | 13.8万 |
センター北 | 7.5万 | 7.6万 | 10.2万 | 11.4万 | 13.8万 |
仲町台 | 6.4万 | 7万 | 9.2万 | 11.1万 | 12.5万 |
中川 | 5.8万 | 7.2万 | 9.6万 | 10.7万 | 13.1万 |
川和町 | 6万 | 7.1万 | 8.7万 | 9.4万 | 11.4万 |
北山田 | 7.3万 | 7.4万 | 9.3万 | 10.5万 | 13万 |
都築ふれあいの丘 | 6.6万 | 7.7万 | 9.1万 | 10.2万 | 12.8万 |
東山田 | 7万 | 7.2万 | 9.1万 | 10.6万 | 12.3万 |
賃貸マンションの相場は、ワンルーム〜1LDKで6万円台~10万円以内、2LDK〜3LDKで10万円台~14万円台となっています。
都筑区はファミリー層が多いエリアなため、広々とした物件が多いです。築年数や駅近の物件は割高になるものの、都心部と比べると比較的リーズナブルな価格帯といえるでしょう。
都築区全体で比較した場合、センター北とセンター南が最も高い家賃相場となりました。ただし、センター南にはURのような公団物件も多いです。
そのため、相場よりもお手頃な価格で借りられる可能性は高いエリアともいえます。

【人気エリア】横浜市都筑区で住みやすい・便利なおすすめ駅ランキング

1位:センター北駅
センター北駅住民の良い口コミ
ショッピングモールがありなんでもできる。 夜間緊急の病院が近い。 若い世代の家族が多い。 交通の便がよくどこへ行くにもそこまで時間がかからない。
環境がとてもいい。道路も広く、明るい町並み。ショッピングセンターも多くあり、日常生活での買い物だけでなく、服などの買い物や、映画館、ボーリングなどたくさんの娯楽もある。
センター北駅住民の悪い口コミ
電車の運賃が高く、定期がないと不便。終電も早く、逃した時のタクシー代がネック。また、夜になると人気が一気になくなり、治安はいいものの、人によっては気になるかもしれない。
特に不満はないが、際立っておいしいお店というのが少ない気がする。また、ファミリー層が多いため、夜遅くまで営業しているお店が居酒屋以外ほぼない。
引用:「不動産住宅情報サイトスマイティ」横浜市都筑区の住みやすさクチコミ・街レビュー

2位:センター南駅
センター南駅住民の良い口コミ
すぐ近くに区役所、図書館、郵便局、病院、ショッピングモール、公園があり、便利で最高に住み良い街で大満足でした。
ベビーカーで どこまでも行けて、どこへ行っても赤ちゃんの授乳室やオムツ替えルームが完備。区役所、小児科、昭和大学附属病院など、全ての科目の病院医院が徒歩圏にあり、映画館やデパート、ショッピングモール、激安スーパーなどもあります。生活に必要なもの全て徒歩圏にあります。自然に根ざした公園や無料の遊具施設もあり、子育てには不自由は有りませんでした。
センター南駅住民の悪い口コミ
休日(とくにイベントを行う日)になると、人がごった返すことがよくあり、人混みが気になる人はすこし窮屈な思いをするかもしれません。
チェーン店ばかりで気の利いた飲食店が少ない。平日、バスの運行本数が少ない。街灯が少なく、防犯面が不安な部分がある。
引用:「不動産住宅情報サイトスマイティ」横浜市都筑区の住みやすさクチコミ・街レビュー

3位:仲町台駅
仲町台駅住民の良い口コミ
治安が良く公園が多い。横断歩道でほとんどの車が止まってくれる。センター南や横浜など栄えている駅へのアクセスがよい。
生活環境がとてもよく、駅前近くでも静かで雰囲気がよい。スーパー、ドラッグストアも充実している。ケーキ屋さん、飲食店もあり、困らない。ジョギングに最適な緑道も近い。
仲町台駅住民の悪い口コミ
大通り沿いは道は雑草が多くてゴミの量がすごい。また、街灯がなく暗い。バイクや車のエンジン音やクラクションがうるさい。
少し子供が大きくなると交通の便の悪いことがあります。 駅からある程度行ったところは場所によっては暗く、帰り道が不安かもしれません。
引用:「不動産住宅情報サイトスマイティ」横浜市都筑区の住みやすさクチコミ・街レビュー

4位:中川駅
中川駅住民の良い口コミ
住環境が抜群によいと思います。特に、子育て世代における住環境は群を抜いていると思います。 具体的には、緑道と公園が一体的に地域の緑を形成し、一流デパートやホームセンター、日常買い周り品にも不便ない点などです。
計画的な都市設計でトラックなどが住宅街を通り抜けできないようになっており、一日中とても静か。緑も多く買い物や病院なども近くにあり便利。
中川駅住民の悪い口コミ
30〜40代の同世代に偏り過ぎており、地元住民と認識のギャップなどが多く感じた。また、地元住民からも、オールウェルカムではない部分もあり、お互いの歩み寄りが必要と感じた。
坂が多く、電動式自転車が多かったです。あとは、土地柄仕方ないですが、商業施設の駐車料金が高いのと、遅くまでやってる店が少ないです。
引用:「不動産住宅情報サイトスマイティ」横浜市都筑区の住みやすさクチコミ・街レビュー

5位:都築ふれあいの丘駅
都築ふれあいの丘駅住民の良い口コミ
区画整理された住宅街で、環境が良い。駅前のOKストアは品揃えも多くて安い。バスで市が尾や新横浜にも出られる。
閑静な住宅街であったので、夜はとても静かであった。近隣に公園がたくさんありウォーキングやランニングなども気持ち良く行えた。また、駅前に安いスーパーもあり、生活する分には困らなかった。
都築ふれあいの丘駅住民の悪い口コミ
駅前があまり充実していない。OKストアの他に病院、塾、美容院、コンビニなどはたくさんあるが、もう少しバラエティーに富んだ店が欲しい
坂が多いので、駅近くの物件でなければ不便かもしれない。飲食店はあまりないので、自炊の場合は駅前スーパーで買い物となり大変。
引用:「不動産住宅情報サイトスマイティ」横浜市都筑区の住みやすさクチコミ・街レビュー

6位:北山田駅
北山田駅住民の良い口コミ
区画整理されていて見通しがよい。駅前の通りに沿って大手スーパー、コンビニ、ドラッグストアが複数あり、飲食店も比較的充実している。夜でもあまり治安に不安がない。ファミリー層も単身者も住みやすい街だと思う。
住んでいる人の民度が高い。 歩きたばこしている人をあまり見かけない。 22時以降になると店も閉まっているので、酔っ払いとか、大きな声を出す輩がいない。
北山田駅住民の悪い口コミ
ショッピングモールや映画館などの商業施設はないため、一駅先のセンター北や南に足を伸ばす必要がある。 その分セン北セン南周辺ほどの道路混雑はない。
いわゆる商店街はありません。食事のお店は住宅街に散らばってます。食料や日常品以外のお買い物はセンター北にクルマか電車。駅4分のうちは210円かけて行ってます。センター北に比べた土地代のコスパ考えるとしょうがないかな。
引用:「不動産住宅情報サイトスマイティ」横浜市都筑区の住みやすさクチコミ・街レビュー
7位:川和町駅
川和町駅住民の良い口コミ
子育ての環境や同世代が多いため住みやすい。また近所付き合いも盛んで、お互い助け合って気軽な関係です。周りもこうえんがあり、過ごしやすい環境です。
子育て世帯が多く、緑もあり公園、商業施設も充実していて子育てがしやすい街です。保育園なども多く、地域のコミュニティーなども多いです
川和町駅住民の悪い口コミ
坂が多く、車がないと不便。自転車は電動が必須。バスが片道220円と少し高いことです。川和町駅はなにもなくあまり利用しません
坂が多く、電動自転車を持ってないと移動がきつい。 レストランや喫茶店が少なく、町内ではランチを食べれるところが少ない。
引用:「不動産住宅情報サイトスマイティ」横浜市都筑区の住みやすさクチコミ・街レビュー

8位:東山田駅
東山田駅住民の良い口コミ
住宅街は静かで隣近所との付き合いは適度でかなり住みやすい。 若い家族が多いので、塾など教育系の施設はかなり充実している。
グリーンラインが出来るまでは車がないと不便な場所でしたが、今は買い物に行くにもとても便利な地域です。程よく便利で、程よく田舎なので住むにはとても良い地域だと思います。
東山田駅住民の悪い口コミ
東急、横浜市営地下鉄が、通勤時間帯に混雑すること。 港北ニュータウンを出ると、街並みが極端に変わる。
新しい地域なので、歴史や風情が感じられるところが少ない。 案外街頭が少なく、夜になるとかなり暗くなる。
引用:「不動産住宅情報サイトスマイティ」横浜市都筑区の住みやすさクチコミ・街レビュー
横浜市都筑区にあるショッピングモールは?買い物環境

横浜市都筑区には複数の商業施設が存在します。住んでいる最寄駅ではなくても、車で行ける距離に複数あるため、目的に合わせてショッピングセンターを選ぶことができます。
- モザイクモール港北(センター北)
- ノースポートモール(センター北)
- ショッピングタウンあいたい(センター北)
- プレミアヨコハマ(センター北)
- ヨツバコ(センター北)
- ルララこうほく(センター南・北)
- 港北みなも(センター南・北)
- 港北TOKYU S.C.(センター南)
- キーサウス(センター南)
- サウスウッド(センター南)
- ららぽーと横浜(鴨居駅)
- IKEA港北(鴨居駅)
- フォルテ横浜川和町(川和町駅)
また、東急ストアやロピア、オーケーストア、相鉄ローゼン、都築阪急など大きめのスーパーがあり大変便利です。
横浜市都筑区の交通アクセス
都筑区には横浜市市営地下鉄「ブルーライン」と「グリーンライン」が乗り入れています。
- ブルーライン
- 横浜駅、関内駅、桜木町駅、新横浜駅など、横浜市内の主要駅に直結
- グリーンライン
- 日吉駅、綱島駅、武蔵小杉駅など、川崎市内の主要駅に直結
都筑区から横浜駅まで
センター北駅から横浜駅までは24分、新横浜駅から横浜駅までは12分で行けます。乗り換えなく、電車も比較的空いているため便利です。
また、センター北やセンター南には羽田空港行きの東急バスが通っていたり、新横浜駅には新幹線が停車したりなど、遠出する際にもアクセスは抜群です。
都筑区から都心まで
都筑区のセンター北から渋谷に行くには乗り換え1回で34分、新宿・品川は乗り換え1~2回で1時間程度で到着します。
田園都市線のあざみ野駅を経由していくルートと、東横線の日吉駅を経由していくルートがあり、運行状況によって選択できる点も便利です。
横浜市都筑区に関するよくある質問
港北ニュータウンはどこからどこまでを指しますか?
港北ニュータウンとは横浜市都筑区茅ケ崎を中心とするエリアのことを指します。最寄駅はセンター北駅、センター南駅、仲町台駅、中川駅です。
都筑区で住みにくい駅はありますか?
住みにくい環境を何を持って言うかは人によって異なりますが、都筑区の中で東山田駅には商業施設が少なく、閑静な住宅街です。
都筑区はセレブが多い街ですか?
都筑区はセレブが多いエリアだと言われることが多いです。その理由には以下のような点があります。
- センター北・センター南駅には豪邸が多い
- ボッシュの本社がありエリート外国人居住者が多い
- 名門私立学校やインターナショナルスクールなどが充実
しかし、「都筑区=セレブの街」と一概に言えるわけではありません。
都筑区には高額な一戸建てだけでなく、賃貸マンションや中古マンションも豊富にあり、様々なライフスタイルの人々が住んでいます。
駅周辺は商業施設が充実していますが、少し離れると静かな住宅街が広がっています。外から見ると高級なイメージを持たれがちですが、実際は庶民的な生活を送っている人もたくさんいます。

横浜市都筑区は住みやすい人気エリア!ファミリー層におすすめ
横浜市都筑区には閑静な住宅街は広がり、付近には自然公園や大型商業施設が複数存在します。子どもの遊び場や子育て支援も充実しているため、ファミリー層が住みやすいエリアでしょう。
高級住宅地と言われることがありますが、広めの賃貸物件も多いため一般的な家庭でも住むことができます。
30〜40代の世代と昔から土地を所有している60代以上の家庭がとても多く、騒いでいる人や犯罪する人は少ないため、住民の質も良く感じられます。
家族での引っ越し先を探している人にはおすすめの地域です。
コメント