神奈川県横浜市都筑区にある「センター南駅」は、ファミリー層を中心に高い人気を誇るエリアです。緑豊かな自然環境、充実した商業施設、教育環境、治安の良さなど、子育てしやすい街として知られています。
センター南駅周辺にこれから住もうかと考えている方は「センター南駅周辺の住みやすさはどう?」「センター南駅周辺には何があるの?」など、気になることが多いのではないでしょうか。
この記事では、センター南駅周辺の住みやすさについて解説します。家賃相場や治安、周辺施設などについても紹介しますので、センター南駅周辺がどのようなエリアか知りたい方はぜひ参考にしてください。

横浜市都筑区『センター南駅』の基礎知識

センター南駅の位置
センター南は、神奈川県横浜市都筑区の「港北ニュータウン」の中心街です。
港北ニュータウンは、1960年代に開発されたニュータウン事業のひとつで、整備された町並みや豊かな自然が特徴的なエリアです。
センター南は、この港北ニュータウンの中心に位置し「生活のしやすさ」「交通の便」「自然との調和」の三拍子が揃います。
センター南駅の交通アクセス
センター南駅には、横浜市営地下鉄「ブルーライン」と「グリーンライン」2つの路線が乗り入れます。
- ブルーライン
- 横浜駅、関内駅、桜木町駅、新横浜駅など、横浜市内の主要駅に直結
- グリーンライン
- 日吉駅、綱島駅、武蔵小杉駅など、川崎市内の主要駅に直結
ブルーラインは東急田園都市線と各JR線、グリーンラインは東急東横線とJR横浜線にアクセスできます。
2つの路線を利用することで、都心や川崎市内へ行きやすい点が魅力です。
また、新幹線の通る新横浜までは10分、駅内には12線のバスロータリーがあり、遠出・近場ともに好アクセスなエリアといえるでしょう。
車があるともっと便利に!
車があると、センター北の「ノースポート」「モザイクモール」のほか、「ららぽーと横浜」「IKEA港北」「都築IC」に約15分でアクセスできます。
【通勤時間はどう?】主要な駅へのアクセス
センター南駅から主要な駅までのアクセス時間は以下の通りです。
駅 | 所要時間 |
---|---|
横浜駅 | 約18分 |
関内駅 | 約25分 |
桜木町駅 | 約28分 |
新横浜駅 | 約35分 |
綱島駅 | 約9分 |
武蔵小杉駅 | 約20分 |
日吉駅 | 約12分 |
上記の通り、センター南駅は主要な駅に短時間でアクセスできる便利な駅です。
センター南駅は、通勤や通学にも便利な駅です。都心や川崎市内の主要な職場や学校まで短時間でアクセスすることができます。
周辺エリアの家賃相場
間取り | ワンルーム | 1K/1DK | 1LDK/2K/2DK | 2LDK/3K/3DK | 3LDK/4K~ |
---|---|---|---|---|---|
センター南 | 7.4万 | 7.8万 | 9.9万 | 11.5万 | 13.8万 |
センター北 | 7.5万 | 7.6万 | 10.2万 | 11.4万 | 13.8万 |
仲町台 | 6.4万 | 7万 | 9.2万 | 11.1万 | 12.5万 |
中川 | 5.8万 | 7.2万 | 9.6万 | 10.7万 | 13.1万 |
川和町 | 6万 | 7.1万 | 8.7万 | 9.4万 | 11.4万 |
北山田 | 7.3万 | 7.4万 | 9.3万 | 10.5万 | 13万 |
都築ふれあいの丘 | 6.6万 | 7.7万 | 9.1万 | 10.2万 | 12.8万 |
東山田 | 7万 | 7.2万 | 9.1万 | 10.6万 | 12.3万 |
2024年7月時点のセンター南駅周辺の賃貸マンションの相場は、ワンルーム〜1LDKで7万円台~10万円以内、2LDK〜3LDKで11万円台~14万円台となっています。
センター南はファミリー層が多いエリアなため、広々とした物件が多いです。築年数や駅近の物件は割高になるものの、都心部と比べると比較的リーズナブルな価格帯といえるでしょう。
都築区全体で比較した場合、センター北と並び最も高い家賃相場となりました。ただし、センター南にはURのような公団物件も多いです。
そのため、相場よりもお手頃な価格で借りられる可能性は高いエリアともいえます。
住むならセンター南とセンター北、どっち?
センター南 | センター北 |
---|---|
広々とした自然公園が複数ある 大きい保育園や幼稚園が多い 区役所があるので手続きが楽 ホームセンターやスーパーが充実 家族でゆったり暮らす、公共施設や公園の多い方がいいなら『センター南!』 | カフェやレストランが多く若者や単身者が楽しめる 大型複合商業施設が充実している 駅前でファッションや日用品がなんでも揃う 子供が遊べる施設が多い 徒歩圏内で生活に必要なものをそろえたい、アクセスを重視したいなら『センター北!』 |
センター南駅とセンター北駅は、どちらも人気の高いエリアです。
センター南駅は、緑が多く、落ち着いた雰囲気のエリアです。駅前には大きな商業施設や公園、警察署や区役所と、生活に必要な施設が揃います。治安も良いため子育て世帯に人気です。
センター北駅は、再開発が進んでいるエリアで、駅周辺には高層ビルが立ち並んでいます。商業施設や飲食店も充実しており、活気のある雰囲気です。都心へのアクセスもセンター南駅よりも良好です。
どちらのエリアもそれぞれメリット・デメリットがあるため、ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。

センター南に住むメリット・デメリット
続いて、センター南に住みメリットとデメリットについて解説します。
メリット | デメリット |
---|---|
子育てしやすい環境 生活必需品がほぼ揃う 都心や横浜にでやすい | 1人暮らしに不向き 虫が多い |
センター南に住むメリット
- 子育てしやすい環境
- 生活必需品がほぼ揃う
- 都心や横浜に出やすい
センター南に住む大きなメリットは以上のとおりです。
子育て世帯が中心の街ということもあり、子育て環境は特に充実しています。
子育て向きの施設やサービスが揃うほか、住民の理解もあり、子供が泣き叫ぶ、はしゃぐなどしても嫌な顔をされることは少ないです。
子育てに必要なものは駅前で揃い自然や公園も多いため、育児は横浜市の中でも特にしやすいといえるでしょう。
センター南に住むデメリット
- 一人暮らしに不向き
- 虫が多い
センター南は、20時頃から駅前のお店が閉店しはじめます。
例えば、残業やアルバイトなどで帰りが遅くなった場合、センター南到着時にはほとんどのお店が閉店している可能性があります。
コンビニや居酒屋は利用できますが、スーパーやお弁当屋さん、ファーストフード類の店舗は閉店してしまうため、作り置きや買い置き、軽く食べて帰るなどが難しいです。
そのため、センター南は一人暮らしには不向きな面があるといえるでしょう。
センター南の住みやすさ・人気ランキングと評価
住み心地・住んで良かったランキング
いい部屋ネットの「街の住みここちランキング2024<神奈川県版>」では都築区が6年連続1位、また2022年に放送された「本当に住んでよかった街ランキングBEST100」ではセンター北とあわせて2位に選ばれました。
特に評価された部分は、「子育て支援」「治安」「商業施設の充実度」です。
住みたい街・憧れの街ランキングなどでは、ランクインすることが少ないですが、住んでみて良かったと感じている方が多く、センター南は横浜市の穴場的スポットといえそうですね。
外部リンク:いい部屋ネット『街の住みここちランキング2024』
センター南周辺の特徴と利便性
センター南駅周辺は、以下のような特徴があります。
- 緑豊かな公園が多い
- 駅前に大型商業施設がある
- 治安が良い
- 子育て支援が充実している
- 教育環境が良い
- 交通アクセスが良好
これらの特徴から、センター南駅周辺はファミリー層にとって非常に住みやすい街と言えます。
センター南と他エリアの住みやすさ比較
センター南駅周辺の住みやすさを、他のエリアと比較してみましょう。
センター南周辺 | 横浜市全体 | 神奈川駅全体 | |
治安 | 良い | 良い | 良い |
子育て支援 | 充実 | 充実 | 充実 |
教育環境 | 良い | 良い | 良い |
商業施設 | 充実 | 充実 | 充実 |
交通アクセス | 良好 | 良好 | 良好 |
家賃相場 | 比較的安い | 比較的高い | 比較的高い |
上記の通り、センター南駅周辺はすべての項目で上位に位置しています。特に、治安、子育て支援、教育環境の良さが際立っています。

センター南の治安と安全性

センター南駅周辺の治安
\ タップで切り替え /
区 | 発生率(%) | 人口数(人) | 犯罪数(件) |
---|---|---|---|
横浜市 | 0.21% | 3,753,645 | 8,179 |
都筑区 | 0.18% | 213,132 | 384 |
鶴見区 | 0.22% | 297,437 | 676 |
神奈川区 | 0.22% | 247,267 | 566 |
西区 | 0.68% | 104,935 | 714 |
中区 | 0.56% | 151,388 | 852 |
南区 | 0.18% | 198,157 | 363 |
保土ヶ谷区 | 0.17% | 207,811 | 369 |
磯子区 | 0.15% | 166,731 | 265 |
金沢区 | 0.19% | 198,939 | 388 |
港北区 | 0.21% | 358,530 | 767 |
戸塚区 | 0.15% | 283,709 | 432 |
港南区 | 0.19% | 215,248 | 410 |
旭区 | 0.17% | 245,174 | 430 |
緑区 | 0.17% | 183,082 | 321 |
瀬谷区 | 0.20% | 122,623 | 253 |
栄区 | 0.14% | 120,194 | 173 |
泉区 | 0.19% | 152,378 | 294 |
青葉区 | 0.16% | 310,756 | 522 |
上記は、横浜18区の犯罪発生率と発生した犯罪の種別振り分けをまとめた表です。(タップで切り替えられます)
都筑区は、横浜市全体の0.21%を0.18%で下回りました。
また、発生率の近い南区、保土ヶ谷区、隣接する青葉区、緑区、港北区で発生した犯罪の振り分けを比較しました。
都筑区は、窃盗罪が約8割で比較区と比べ高いです。一方で、他の全ての犯罪率が比較区の中で最も低い結果となりました。
そのため、命に関わるような犯罪に巻き込まれる可能性は低く、治安の良いエリアといえるでしょう。
センター南の危険性は?
センター南は夜が早く、20時、21時、22時に駅前の3モールが閉店します。人が集まりづらく、23時以降に外出する機会が少ない印象です。また、夜道は明るいため、安全性はとても高いエリアといえるでしょう。
センター南周辺の事故発生率
横浜市の事故発生率 | |||||
---|---|---|---|---|---|
横浜市全体0.22% | |||||
0.22% | 都筑区鶴見区 0.21% | 神奈川区 0.20% | 西区 0.16% | 中区 0.23% | 南区 0.21% |
保土ヶ谷区 0.26% | 磯子区 0.24% | 金沢区 0.29% | 港北区 0.15% | 戸塚区 0.25% | 港南区 0.22% |
旭区 0.25% | 緑区 0.25% | 瀬谷区 0.34% | 栄区 0.18% | 泉区 0.19% | 青葉区 0.22% |
横浜市の18区の事故発生率は上記のとおりです。センター南のある都筑区は、0.22%と横浜市全体の事故発生率と同じになり、横浜市の中では高くもなく低くもない結果でした。
センター南はファミリー層が多く、スピードを出せる広い道路も多いです。
そのため、車を利用する機会が多く、事故率も上昇していると考えられます。特別、警戒する必要はありませんが、十分に注意しましょう。

センター南駅周辺の商業施設と買い物環境

センター南駅周辺には、たくさんの商業施設があります。
ここからは、センター南から徒歩圏内で通えるショッピングモールやスーパーを紹介します。
センター南駅周辺のショッピングモール
センター南駅には、徒歩10分圏内にショッピングモールが6つあります。
小〜中規模のモールがメインとなりますが、駅から徒歩圏内で生活に必要な買い物を済ませられます。
また、KEYSOUTHのトイザらスと、コーナン港北センター南店の西松屋で赤ちゃん用品が揃えられるため、小さなお子さんの買い物を揃えられるのも大きな魅力といえるでしょう。
アカチャンホンポが閉店
以前、港北 TOKYU S.C.内にアカチャンホンポがありましたが、2023年11月5日をもちまして閉店しました。
最も近いアカチャンホンポはららぽーと横浜ですが、センター南と北のモールで赤ちゃん用品の買い物は十分に事足りる印象です。
駅周辺のスーパー
センター南駅には、徒歩10分圏内に11店舗のスーパーがあります。
なかでも「ロピア 港北東急SC店」「オーケー 港北中央店」は、ディスカウントスーパーマケットとして人気の高い店舗です。
そのほか「食品館あおば センター南駅前店」「オリンピック 港北ニュータウン店」「スーパー三和 港北店」は、混雑する上記2店舗の穴場として人気のスーパーです。
各スーパーは、駅前を中心に各所にあるため、食料品の買い物に困ることはないでしょう。
飲食店やカフェ
センター南駅前には、上記の飲食フロアや飲食店・カフェがあります。
コメダ珈琲が2024年6月にオープンしましたが、フードコートはなくオシャレなカフェも少ないのが現状です。
センター南駅で食事や休憩をする場合、大手チェーン店を利用するのが一般的です。反対に、センター北には人気の個人レストランやカフェが多いです。
そのため、センター北で買い物とランチ・休憩を済ませ、センター南に帰宅する人が多いかと思います。
センター南の子育て・教育環境
都筑区は0歳から14歳の子どもだけでも、2万9841人(2024年時点)の人口が住んでいます。横浜市で一番子どもが多い地域です。
センター南駅周辺には保育施設が多く、自分の子どもに合った施設を見つけることができます。認可保育園に落ちてしまった場合でも、国と市の両方から審査を受けた「企業主導型保育園」も多数あるため、待機児童にならずに預け先を見つけられるでしょう。
さらに小学生や中学生に向けた、塾や予備校などの教育施設も充実しています。
センター南駅周辺の学校
センター南駅周辺には、保育園、幼稚園、公立の小学校、中学校が複数あります。主な教育施設を紹介します。
- 保育園(認可)
- つくし保育園/パレット保育園/茅ヶ崎南保育園/茅ヶ崎保育園/エクレスすみれ保育園/茅ヶ崎南保育園/アスクセンター南保育園/ピノキオ幼児舎センター南園/木下の保育園センター南/ピッコリーノ保育園
- 保育園(認可外・企業主導型)
- あおばチャイルドセンター/ヤクルト保育ルーム/ポポラー/フェアリーランド/アロハちがさきひがし保育園/KidsDuo(キッズデュオ)/キッズルームむくむく/&KIDSつなぐほいくえん/JOY&FUNチャイルドアカデミー
- 幼稚園
- 愛和のぞみ幼稚園/認定こども園エクレス幼稚園/すぎの森幼稚園
- 小学校
- 横浜市立茅ヶ崎小学校/横浜市立茅ヶ崎東小学校/横浜市立茅ヶ崎台小学校/横浜市立つづきの丘小学校
- 中学校
- 横浜市立茅ヶ崎中学校/横浜市立荏田南中学校
センター南駅周辺には、公立、私立合わせて多くの幼稚園や保育園があります。待機児童も少なく、比較的入園しやすいのが特徴です。
また、小規模な認可外保育施設も充実しており、ニーズに合わせた保育施設を選ぶことができます。
子育て支援の充実度
センター南駅周辺は、子育て支援が非常に充実しています。付近には子育て支援センターの「親と子のつどいの広場 ハッピーひろば」や「Popola(ポポラ)」があり、育児に関する情報やサポートを受けることができます。
また、付近の児童館や保育園、コミュニティスペースでも積極的に子育て支援会が開催されており、気軽に子育ての相談をすることができます。
参考:Popola「地域の子育て情報」
子育てがしやすい街
センター南駅は、『30〜40代+子ども』のファミリーが多く住む街です。
駅前は広々としたスペースがあり、子ども連れでもお出かけしやすいのが特徴。家族が増えて、引っ越し先を探している方にピッタリな地域でしょう。
センター南駅周辺の自然環境と公園
センター南駅周辺は、緑豊かな公園が数多くあります。駅周辺には、広々とした芝生広場や遊具が設置された公園が充実しています。
森林公園や河川沿いの散歩道などもあり、週末にゆっくりと過ごすことができます。
センター南駅周辺の自然公園
- 茅ヶ崎公園自然生態園
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南1-4 - 虫や動物、草木など、里山を保存した自然公園。バードウォッチングやザリガリ釣りなどのイベントも開催されています。茅ヶ崎公園内には円形の屋外プールも設置。
- 鴨池公園
横浜市都筑区荏田南1丁目18 - 鴨がいる鴨池やまんまる広場、かきのき広場、鴨池こどもログハウスがある大型公園。都築中央公園へつながるささぶねのみちは、散歩やジョギングコースで多くの人に利用されています。
- 都築中央公園
神奈川県横浜市都筑区荏田東4丁目11 - 都筑区最大級の広さを誇る、都築中央公園。公園内にはステージや貝塚跡、竹林や神社、鴨が泳ぐ池など個性的なスポットがたくさん。駅近なのでぷらっと散歩するのも◎
- 大原みねみち公園
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南4丁目7 - 遊歩道と公園が一帯になった大原みねみち公園。小さな池では鴨や亀、鯉などを見ることができます。奥に進むと竹林や鴨池公園につながる緑道が。遊具はありませんが、ゆったりと自然を感じられる公園です。
保育園児のお散歩コースにも
センター南駅周辺の保育施設は園庭がないケースも多いです。ですが、近隣の自然公園をお散歩コースにしている保育園がほとんどです。園庭がなくても広々とした公園で遊ばせることができるのがポイントしょう。
センター南駅周辺にある子供の遊び場
- 【無料】すきっぷ広場
- センター南駅1番口を出てすぐにある「すきっぷ広場」。扇状の階段になっており、さまざまなイベントでステージとして利用されています。普段は子ども達が遊んでいたり、お弁当を食べていたりとちょっとしたお出かけにおすすめです。
- 【無料】鴨池こどもログハウス(かもいけランド)
- 鴨池公園内にある丸太でできた遊び場。遊具や読書コーナー、工作スペースなどが用意されています。鬼ごっこができる小屋裏や地下迷路など、子どもが喜ぶコーナがたくさん。親子で楽しめるイベントも定期的に開催されています。
- 【無料】都築図書館
- 都筑区役所内にある図書館。小さな子ども用の絵本や児童書が充実していたり、定期的に子どもイベントが開催されていたりするのでおすすめです。返却ポスト完備やWeb予約システムもあり便利に利用できます。
- 【有料】ハッピーひろば
- 0歳〜未就学児と保護者、妊婦さんが利用できる施設。赤ちゃんを遊ばせるだけでなく、子育ての相談や親子イベントも定期的に開催されています。1回100円で利用できます。
- 【有料】あそびパーク 港北TOKYU S.C.店
- 東急SC内、ナムコが運営する屋内遊戯施設。巨大アスレチックやおもちゃ、砂場、絵本などが用意されています。規模は小さいですが、0歳・1歳は料金無料。保護者料金だけで遊べるのがポイントです◎
- 【有料】ファンタジーキッズリゾート
- ホームセンターのコーナン内にあるファンタジーキッズリゾート。0歳〜12歳を対象とした日本最大級の室内遊び場です。巨大アスレチックや工作体験、砂場、縁日、ゲームコーナーなど様々な遊びが揃っています。レストランエリアで軽食を食べることができるのも◎
- 【有料】ジョイキッズワールドあんふぁにぃ 港北TOKYU S.C.店
- 東急SC内、インターナショナル保育園運営の「ジョイサポ」が作った遊び場。ボールプールやおもちゃなどの遊び場に加えて、英語も学ぶことができる施設です。外国人講師と会話をして、楽しみながら英語に触れられます。
- 【有料】ハピピランド ルララこうほく店
- 12歳以下を対象にした屋内施設。巨大アスレチックやボールプール、クライミングやおままごと、サーキットなど色々な遊びが用意されています。0~2歳コーナーが区切られており、おむつ替えや授乳もできるので赤ちゃん連れのママも安心です。
- 【有料】Kid’s US.LAND(キッズユーエスランド) 港北みなも店
- カラオケやゲーム、アスチックが楽しめる巨大屋内遊園地。
※2022年5月8日(日)に閉店となりました。 - 【有料】港北ニュータウンバッティングセンター
- スポーツオーソリティの屋上にあるバッティングセンター。バッティングやストラックアウト、スポーツコート(守備練習やキャッチボール)を設置。元プロ野球選手の小中学生向けスクールも開催されています。
センター南駅周辺の地域イベントと住民の口コミ
センター南駅周辺に住む住民の「住みやすさ」に関するリアルな口コミを紹介します。
センター南の住民による口コミ
「緑が多くて、静かな環境なので、子育てしやすい」
「駅周辺に商業施設が充実しているので、買い物に便利」
「治安が良く、安心して暮らせる」
「地域住民同士の交流が盛んで、温かい雰囲気」
これらの口コミからも、センター南駅周辺が住みやすい街であることがわかります。
都筑区の満足度と評価
センター南駅のある都筑区は、横浜市の中で最も住みやすいといわれています。
横浜市都筑区の区民意識調査では、44.1%が「ずっと住み続けたい」、40.5%が「当分は住み続けたい」と回答しているように、8割以上の方が都筑区に満足しています。
住民満足度が高い要因としては、以下のようなものが挙げられるでしょう。
- 緑豊かな環境
- 商業施設の充実
- 子育て支援の充実
- 治安の良さ
- 教育環境の良さ
- 交通アクセスの良さ
まとめ
センター南駅周辺は、ファミリー向けの住環境として非常に魅力的なエリアです。緑豊かな環境、充実した商業施設、良い治安、子育て支援の充実、教育環境の良さ、交通アクセスの良さ、活発な地域活動など、子育て世帯にとって必要なものが全て揃っています。
都心へのアクセスも良好で、通勤や通学にも便利です。家賃相場も比較的リーズナブルで、ファミリーで安心して暮らせる街です。
ファミリーで住む街をお探しの方は、ぜひセンター南駅周辺を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント