横浜市都筑区のセンター南周辺は子育てのしやすい環境だといわれています。
しかし、いざ出かけてみると子どもOKでも赤ちゃんに対応していなかったり、利用しづらい環境であったりと、0歳の赤ちゃんを連れて出かけるのは結構大変だと感じるはずです。
「授乳やオムツ替えできる場所は?」「赤ちゃん連れOKのカフェはある?」など、赤ちゃんのための施設がどこにあるのか気になる方も多いでしょう。
この記事では、実際にセンター南駅周辺に住んでいる私が使いやすい授乳室やベビー用品売り場・ランチなどを解説します。
また、小児科や保育園なども併せて紹介するので、0歳児のお役立ち情報が知りたい方はぜひ参考にしてください。
センター南駅周辺の住みやすさについては、以下の記事でも解説しています!

センター南駅周辺のベビー用品売り場

まずは、センター南駅周辺のベビー用品売り場を紹介します。
トイザらス(ベビーザらス)港北ニュータウン店

トイザらス港北 ニュータウン店 | |
---|---|
営業時間 | 10:00〜21:00 |
公式サイト | https://www2.toysrus.co.jp/storeinfo/4780/ |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央14-12 キーサウス アーチ館2F |
アクセス | 徒歩 |
キーサウス内にあるトイザらス(ベビーザらす)。おむつやミルク、ベビー服やベビーカー、チャイルドシートなど赤ちゃん用品が一式揃います。
定価に近い価格で販売されていますが、まとめ買いキャンペーンやベビーポイントデーなどを利用すれば、Amazonなどのネットショップよりも安く購入できます!
ベビー服は西松屋やユニクロなどと比較すると少々値段が張りますが、定期的にセールが行われているのでセール時にまとめて購入するのもおすすめです◎
トイザらスのお得情報!
- アプリダウンロード+会員登録でプレゼント
- トイザらスでは、公式アプリをダウンロード+会員登録をした方に出産準備サンプルバッグをプレゼントしています。おむつやミルトン(哺乳瓶消毒)、マタニティマークなど、実用的なものがもらえるのでおすすめです!さらに20倍ポイントクーポンや300円オフクーポンも付いてきます。
- 毎月第1日曜日はポイント20倍還元!「ハローベビーポイントデー」
- 1回の買い物が5,000円(税込)以上であれば、ポイントが20倍還元されます。(店舗やオンライン問わず)おむつやミルク、ベビー服などが対象になるため、毎月の消耗品はトイザらスで購入すると良いでしょう。
西松屋 コーナンセンター南店
西松屋 コーナンセンター南店 | |
---|---|
営業時間 | 10:00〜21:00 |
公式サイト | https://www.24028.jp/tenpo/detail.php?doc=608 |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央53-1 コーナン港北センター南モール内 |
アクセス | 徒歩 |
コーナンセンター南店内にある西松屋。こちらでも、おむつやミルク、ベビー服やお世話用品など赤ちゃんのものが一通りあります。
プライベートブランド・スマートエンジェルの商品は他のブランドのものに似せて作られており、代用することで安く揃えられるでしょう。
また、赤ちゃんの肌着やロンパース、スタイなどまとめて安く販売されているのも魅力です。
西松屋のお得情報!
- アプリダウンロード+会員登録でプレゼント
- 西松屋では、アプリダウンロード+会員登録+母子手帳の提示でプレママ特典(サンプルバッグ)がもらえます。バッグには西松屋のプライベートブランド・スマートエンジェルの商品が入っています。もらえるのは妊娠中のみです。お早めに!
- 西松屋のスマイルプログラム
- 西松屋のポイントを貯めるとランクがUPしていき、誕生月ギフトや商品モニター、プレミアム抽選が受けられます。ただし、貯めたポイントを商品に使用できるようなシステムではないので注意してください。
- ポイント還元よりも通常価格が安い!
- トイザらスと比較すると、ポイントでのお得感は少ないです。ですが、商品の販売価格はトイザらスよりもやや安い傾向があります。ハローベビーポイントデーはトイザらス>通常日は西松屋で購入するのがおすすめです。
【閉店】アカチャンホンポ(赤ちゃん本舗)
港北 TOKYU S.C.内にあったアカチャンホンポは、2023年11月に閉店となりました。
現在、一番近いアカチャンホンポの店舗はららぽーと横浜になります。センター南駅からは徒歩で行ける距離ではなく、バスも不便な位置にあるため車必須となります。

センター南駅周辺の赤ちゃん休憩室(授乳室・おむつ替え)
私自身、「外出中にミルクをあげたい…!」「おむつを替えたい」と思っても、清潔ではなかったり使いにくかったりと感じることが多くありました。
ここでは、センター南駅周辺で使いやすい赤ちゃん休憩室(授乳室)やおむつ替えコーナーを紹介します。
【港北TOKYU S.C】A館6階109シネマズ港北横

- おむつ替え(複数あり)
- 個室の授乳室(女性専用)
- ミニ遊び場(仕切られたプレイマット)
- 食事スペース、テーブル
- 電子レンジ、ミルク調整用お湯
個別の授乳室の前にはしっかりとした扉があり安心です。個室内も広々として清潔なのでゆっくりと授乳できるでしょう。
食事スペースには、電子レンジやミルク用お湯が置いてあります。男性も入ることができるため、付き添いがいる場合は東急SCの赤ちゃん休憩室が利用しやすいです◎
【キーサウス トイザらス】店内の左奥
- おむつ替え(複数あり)
- 個室の授乳室(女性専用)
- 2〜3人がけソファー
- ミルク調整用お湯
授乳室の入り口はカーテンですが、中はしっかりとした壁で区切られており、広々と使うことができます。
共有スペースまでは男性も入れますが、食事スペースはなくソファーが置いてあるだけです。夫婦でゆったりとミルクを上げるのは難しいかもしれません。
平日は比較的空いているので、東急S.C.から少し歩いてこちらを利用するのもおすすめです◎
【サウスウッド】1階のトイレ横

- おむつ替え(2台)
- 個別の授乳室(2室)
- ミルク調整用お湯
サウスウッドの1階奥にも赤ちゃんスペースがあります。

ただし、上記で紹介したところよりも小スペースなため、やや利用しづらさがあります。通り道でミルクをあげたい方・おむつを交換したい方におすすめです。
センター南駅周辺にある0歳児の室内遊び場
センター南駅で0歳児を遊ばせられるところは意外と少ないです。
ここでは、赤ちゃんの遊ばせやすさや料金なども併せて紹介します。
【無料】港北TOKYU S.C. 「赤ちゃん休憩室内」
東急SC6階の赤ちゃん休憩室内にはプレイマットがあります。小スペースではありますがミルクやおむつ替え後に遊ばせることができるのでおすすめです。
プレイゾーンを利用しているは少ないため0歳児でも遊ばせやすいでしょう。
【無料】都築区役所「つづきっ子ランド」
つづきっ子ランドは都筑区役所2階にあるオープンスペースです。
未就学児が無料で利用できるプレイゾーンになります。こちらも利用している人は少ないので0歳でも安心◎図書館で絵本を借りて、2階で少し遊ばせて帰るコースがおすすめ。
【無料・有料】港北TOKYU S.C. 「あそびバーク」

東急SC内、ナムコが運営する屋内遊戯施設。巨大アスレチックやおもちゃ、砂場、絵本などが用意されています。
規模は小さいですが、0歳・1歳は料金無料・大人は600円程度(1時間)。保護者料金だけで遊べるのがポイントです◎
【無料・有料】ルララ港北 「ハピピランド」
12歳以下を対象にした屋内施設。巨大アスレチックやボールプール、クライミングやおままごと、サーキットなど色々な遊びが用意されています。
0~2歳コーナーが区切られており、おむつ替えや授乳もできるので赤ちゃん連れのママも安心です。
平日は比較的空いており、0歳は無料・大人550円(1時間)程度で利用できるのでコスパも良し◎
【無料・有料】コーナンセンター南店 「ファンタジーキッズリゾート港北」
ホームセンターのコーナン内にあるファンタジーキッズリゾート。
0歳〜12歳を対象とした日本最大級の室内遊び場です。巨大アスレチックや工作体験、砂場、縁日、ゲームコーナーなど様々な遊びが揃っています。
0歳は無料・大人料金と年会費がかかります。比較的混んでいるため、やや0歳児にはハードルが高いかもしれません。
【有料】ハッピーひろば
横浜市の補助事業として運営されているハッピーひろば。0歳〜未就学児と保護者、妊婦さんが利用できる施設です。
予約制で利用できる人数が決められているので6か月以下の赤ちゃんでも安心。
赤ちゃんを遊ばせるだけでなく、子育ての相談や親子イベントも定期的に開催されています。1回100円で利用できます。
センター南駅周辺で口コミが良いおすすめの小児科

センター南駅周辺で口コミ評判の良い小児科を紹介します!
そがこどもクリニック
そがこどもクリニック | |
---|---|
診療内容 | 予防接種 乳児検診 一般小児科 小児心臓病 アレルギー |
Web予約 | あり |
ベビーカー | ベビーカースペースに畳まずに置ける |
アクセス | センター南駅・出口6から直結のクリニックビル |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央1-2センター南光ビル4F |
センター南駅の出口6から直結。パチンコ屋のともえ・そうてつローゼンが入るビルの4階です。
クリニックの入り口横に専用のベビーカースペースがあります。完全予約制なため、予約時間に行けばそれほど待つことなく診察してもらえます◎
待合室はひと家族ごとに仕切りがあり感染対策もされています。
サウスウッドこどもクリニック
サウスウッドこどもクリニック | |
---|---|
診療内容 | 予防接種 乳児検診 一般小児科 |
Web予約 | あり |
ベビーカー | 情報なし |
アクセス | センター南駅・出口1 |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央6-1 サウスウッド3F |
センター南駅の出口1から徒歩3分ほど。サウスッド3階にある小児科です。
広々とした室内で清潔な院内◎バリアフリーにも対応しています。キッズスペースも完備されています。
センター南こどもクリニック
センター南こどもクリニック | |
---|---|
診療内容 | 予防接種 乳児検診 アレルギー 小児内分泌代謝疾患 一般小児科 |
Web予約 | あり(番号のみ) |
ベビーカー | ベビーカーのまま院内に入れる |
アクセス | センター南駅・出口5 |
住所 | 横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-1 ベルヴィル茅ヶ崎3F |
2005年に開業された小児科。少し古さを感じられますが、ベビーカーのまま院内に入れそのまま診察してもらえます。
感染の恐れのある患者は、他の診察室で待つことができるので安心です。番号のみの取得ですがWeb予約にも対応しています。
大山クリニック
大山クリニック | |
---|---|
診療内容 | 予防接種 乳児検診 一般小児科 |
Web予約 | なし |
ベビーカー | 情報なし |
アクセス | センター南駅・出口1 |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南5丁目1-10 |
1990年に開院されたクリニック。院内の情報は少ないですが、ベテラン医師が丁寧に診察してると高評価の口コミが見られました。
【番外編】キッズドクター
オンライン診療・チャットでの健康相談ができるキッズドクター。ビデオ通話で医師に相談でき、近くの薬局で薬を受け取れます。
平日の夜や土日で小児科が空いていない時や、子どもを外出させるのが困難な時におすすめです。診察には画像も添付できるので、症状を細かく診察してもらえます。診察後でもチャットで経過相談できます。
横浜市には小児医療費助成制度があり、中学3年生まで医療費(薬代も)が無料です。キッズドクターにも適用されます◎
センター南駅周辺で人気の保育園
センター南がある横浜市都筑区は、保育園の多い地域です。ここでは、人気の保育園を認可・認可外(企業主導型・保育室)に分けて紹介します。
- 認可保育園
- つくし保育園/パレット保育園/茅ヶ崎南保育園/茅ヶ崎保育園/エクレスすみれ保育園/茅ヶ崎南保育園/アスクセンター南保育園/ピノキオ幼児舎センター南園/木下の保育園センター南/ピッコリーノ保育園/ポピンズナーサリースクールセンター南/さんさん森の保育園センター南/すまいるセンターみなみ
- 認可外保育園
- あおばチャイルドセンター/ヤクルト保育ルーム/ポポラー/フェアリーランド/アロハちがさきひがし保育園/KidsDuo(キッズデュオ)/キッズルームむくむく/&KIDSつなぐほいくえん/JOY&FUNチャイルドアカデミー
上記のように、センター南駅周辺位は数多くの保育園があります。
一般的には10月から認可保育園に申し込みをして4月入園を目指す方が多いですが、子育て世代が多い地域なため、人気保育園は倍率が高く待機児童が多くなりがちです。(都筑区の認可保育園の入園可能数はこちらから確認できます。)
あらかじめ保育園へ預けることを考えていなければ、0歳児入園は難しいものです。筆者は0歳途中で預けたかったため、企業主導型の保育園を選択しました。
認可外ではありますが、認可と同じような市の基準にクリアした保育園なため、思っていたよりもしっかりと体制が整っていて安心しました◎
少人数制で先生との距離が近いことも気に入っています。
認可保育園の入園が難しそうな方は、企業主導型(認可外)保育園も視野に入れてみてください。
センター南駅周辺の一時保育(一時預かり)
一時保育(一時預かり)とは保護者に仕事の都合があるときや病気で保育ができないとき、リフレッシュしたい時に利用できる預かりシステムです。
参考:横浜市一時保育のご案内
生後57日から小学校までは「乳幼児預かり事業」、生後6か月からは「一時保育」とされています。利用するには横浜市の予約システムで面談を申し込み、施設に見学へ行く必要があります。
複数の施設を登録しても大丈夫ですが、保育所によっては「一時保育の枠がひと枠しかない」などもあるようです。実際に行きたい保育施設で、横浜市の一時保育制度をおこなっているかどうかは、予約システムから問い合わせをしてやっと分かります。
私自身、現在の保育園に子どもを入れるまでは就労として一時保育事業を利用していましたが、週に何回も預けるのは難しいものでした。(複数の保育所を登録していましたが、定期的に預けるのはキツイ)
時期によっても埋まりやすいようなので、利用を考えている方は早めに登録しておきましょう!
ポイント
以下で紹介する保育事業は、横浜市の市立保育園や連携しているこども園、小規模保育事業などです。利用方法などが細かく決められていますが、横浜市に認められている事業のため、料金も一律で安く、一定の基準を満たしているので安心です。
センター南付近の「乳幼児一時預かり」事業
- 子育て子育ち支援センター 一時保育さんぽ
- 子育て子持ち支援センター ぽっぽ(センター北)
- フェアリーランド横浜仲町台(仲町台)
センター南付近の「市立保育園 一時保育」事業
- 横浜市茅ヶ崎南保育園
- 横浜市みどり保育園(ふれあいの丘・センター南)
- 横浜市大熊保育園(仲町台)
センター南付近の「民間保育園 一時保育」事業
- あおばチャイルドセンター南園・横浜保育室
- エクレスすみれ保育園
- なかまちっこ園(仲町台)
- もあな保育園(センター北)
- キッズフォレ(センター北)
- ピッコリーノ保育園(センター北)
ポイント
上記で紹介した以外にも一時保育をおこなっている施設はあります。ただし、一時保育事業に提携している施設でない場合、1時間1,000円〜2,500円と料金が高いケースもあるので注意しましょう。
センター南駅周辺の子育て支援センター
センター南駅周辺は、子育て支援が非常に充実しています。
付近には子育て支援センターの「親と子のつどいの広場 ハッピーひろば」や「Popola(ポポラ)」があり、育児に関する情報やサポートを受けることができます。
親と子のつどいの広場 ハッピーひろば
横浜市の補助事業としてNPO法人H&Kが運営するハッピーひろば。0歳〜未就学児と保護者、妊婦さんが利用できる施設です。
授乳やおむつ替えコーナーだけでなく、お弁当を食べるスペースも用意されています。
ハッピーひろばでは管理栄養士・公立保育園の先生に相談できる日や、0歳優先日など様々なイベントが開かれています。
ハッピーひろば | |
---|---|
営業日・時間 | 月曜日から金曜日 ※第4水曜日は休館 9:45〜15:45 |
利用料 | 登録料1組100円 利用料大人のみ100円 1ヶ月フリーパス500円 |
電話番号 | 045-777-9133 |
住所 | 都筑区茅ヶ崎東3-26-2 サウスウイング201 |
最寄駅 | センター南駅 |
公式サイト | https://h-k.yokohama/hiroba/ |
ハッピーひろばの一時預かり
ハッピーひろばでも一時預かりを行なっています。
ハッピーひろば・一時預かり | |
---|---|
対象者 | 横浜市在住の生後6か月〜3歳以下 ※ハッピーひろばの利用者 |
時間 | 月曜日〜金曜日 10:00〜15:00 ※人数制限のあるイベント日は不可 |
料金 | 1時間500円 |
登録料 | 子ども1人1,000円 ※ハッピーひろば登録料とは別 |
予約 | 登録後に利用可能 |
定員 | 1日3名 ※1人あたり4時間まで、月8回 |
都筑区子育て支援センターpopola(ポポラ)
妊婦さんや子ども、ママパパが気軽に利用できる施設です。
絵本やおもちゃで遊ばせたり、授乳やお弁当を食べたりできます。
様々なイベントが開催されているため、妊婦さんや0歳児のママパパが情報を集めるのに最適です◎育児や保育の相談に乗ってもらえます。
センター北のポポラ以外にもららぽーと横浜に「ポポラサテライト」もあります。センター南からは少し離れますが、お買い物ついでに利用すると良いでしょう。
ポポラ | |
---|---|
営業日・時間 | 火曜日〜土曜日 10:00〜17:00 ※広場は16:00まで |
利用料 | 無料 |
電話番号 | 045-912-5135 |
住所 | 横浜市都筑区中川中央1-1-3ショッピングタウンあいたい5F |
最寄駅 | センター北駅 |
公式サイト | https://popola.org/ |
コメント