横浜市都筑区のセンター北駅周辺は、商業施設が充実し、緑も多く子育てしやすい街として人気があります。
しかし、実際に0歳の赤ちゃんを連れてお出かけするとなると、「授乳やおむつ替えはどこでできる?」「ベビーカーでも入りやすいお店は?」「赤ちゃんが安全に遊べる場所は?」など、気になる点も多いのではないでしょうか。
せっかくのお出かけも、赤ちゃん向けの設備が整っていないと、親子ともに疲れてしまいますよね。
この記事では、センター北駅周辺のベビー用品店や使いやすい赤ちゃん休憩室(授乳室・おむつ替えスペース)、0歳児から楽しめる室内遊び場などを詳しくご紹介します。
さらに、いざという時に頼りになる小児科や保育園、親子で気軽に利用できる子育て支援センターについても解説します。
センター北での子育て情報を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
センター北駅周辺のベビー・子ども用品売り場

まずは、センター北駅周辺でベビー用品が購入できるお店をご紹介します。
センター北駅周辺には大型のベビー用品専門店はありませんが、以下の店舗などでベビー服やおむつなどを購入できます。
ノースポート・モール内の店舗
- キッズリパブリック:出産準備品やベビーフード、おむつ、ベビー服・子供服などの取り扱いがあります。
- ユニクロ/GU: ベビー・キッズサイズの衣類が豊富です。
- 無印良品: ベビーウェアやベビー用スキンケア用品などの取り扱いがあります。
モザイクモール港北内の店舗
- 西松屋: ベビー服や子供服、おむつ、ミルク、おもちゃ、離乳食など、一通りのベビー・キッズ用品が揃います。
- バースデイ:ベビー服や子供服、おむつ、ミルク、おもちゃ、離乳食など、一通りのベビー・キッズ用品が揃います。
- その他: 子供服専門店が複数店舗あります。
センター北駅周辺の赤ちゃん休憩室(授乳室・おむつ替え)

外出先での授乳やおむつ替えは、場所探しに苦労することもありますよね。センター北駅周辺には、広くて清潔な赤ちゃん休憩室がいくつかあります。
【ノースポート・モール】3階 フードコート横、各階
- 3階: 広々としたスペースに、個室の授乳室(複数)、おむつ替え台(複数)、調乳用お湯、電子レンジ、シンク、休憩用ソファなどが完備されています。男性も入室可能なエリアがあります。
- 各階のトイレ付近: 各階の多目的トイレ内や、女性トイレ内にもおむつ替えシートが設置されています。
3階の休憩室は設備が充実しており、清潔感もあるため、特におすすめです。週末は混み合うこともあります。
【モザイクモール港北】4階 ベビー休憩室
- おむつ替え台(複数)
- 個室の授乳室(複数、女性専用)
- 調乳用お湯、シンク
- 休憩用ソファ
4階の子供服売り場フロアにあります。こちらも清潔で使いやすい設備が整っています。授乳室は個室タイプで、落ち着いて授乳できます。
【ショッピングタウンあいたい】5階 ポポラひろば横
- おむつ替え台
- 授乳スペース(カーテン仕切り)
- 調乳用お湯(ポポラひろば内で利用可能)
駅直結の「あいたい」5階、子育て支援センター「ポポラ」のひろば横にも赤ちゃん休憩スペースがあります。ポポラの開館時間内(火~土 10:00~17:00)であれば、ひろば内の設備も利用しやすいです。
センター北駅周辺にある0歳児の室内遊び場

雨の日や暑い日・寒い日でも、赤ちゃんが安全に遊べる室内遊び場をご紹介します。
【無料】都筑区子育て支援センターPopola(ポポラ)ひろば
- 場所: ショッピングタウンあいたい5階
- 対象: 未就学児とその保護者、妊婦さん
- 利用料: 無料
- 開館時間: 火曜日~土曜日 10:00~16:00(ひろば利用時間)
駅直結でアクセス抜群の無料施設。おもちゃや絵本があり、赤ちゃん向けのスペースも区切られているため、安心して遊ばせることができます。授乳やおむつ替え、飲食スペースもあります。子育て相談も可能です。
【無料】モザイクモール4階・プレイゾーン
- 場所: モザイクモール4階
- 対象: 0歳〜5歳程度
- 利用料: 無料
モザイクモール4階には無料のプレイゾーンがあります。マット敷かれているだけですが、赤ちゃんゾーンと子どもゾーンに別れているため、小さいお子様でも安心して遊べます。
同じ階には西松屋やバースデイがあるので、買い物ついでに遊ばせている方が多いです。
【無料】ノースポートモール3階 「のすぽひろば」
- 場所: ノースポートモール3階
- 対象: 0歳〜5歳
- 利用料: 無料
ノースポート・モール3階にある無料のキッズスペース「のすぽひろば」。広々とした人工芝が敷かれ、大型モニターや絵本コーナー、ボーネルンド監修の知育玩具などが用意されています。
主に0歳から未就学児とその保護者を対象としており、靴を脱いで安全に遊べます。
開放的な空間で、親子で気軽に立ち寄れる人気のスポットとなっています。
【有料】namco ノースポート・モール店「あそびパークPLUS」
- 場所: ノースポート・モール6階
- 対象: 0歳~12歳
- 料金: 子ども:最初の30分 660円、以降10分ごと165円 / 大人:660円(延長料金不要) / パック料金もあり
※料金は変更される場合があるため、ご利用前に必ず公式サイトや店舗で最新情報をご確認ください。
大型のアスレチックやごっこ遊びコーナー、乗り物など、様々な遊びが楽しめます。
0歳児は無料(要証明書)で、保護者料金のみで入場できるのが魅力。ただし、活発な大きい子も多いため、赤ちゃんを遊ばせる際は注意が必要です。
センター北駅周辺で口コミが良いおすすめの小児科

急な発熱や体調不良の際に頼りになる小児科。センター北駅周辺で評判の良いクリニックをいくつかご紹介します。
北山田こどもクリニック
クリニック名 | 北山田こどもクリニック |
---|---|
診療内容 | 一般小児科、予防接種、乳児健診、アレルギー科 |
Web予約 | あり |
ベビーカー | ベビーカーのまま院内に入れる |
アクセス | センター北駅 徒歩約5分 |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区北山田1-1-31 |
特徴 | ネット予約・問診システムが充実。待合室も広く、感染対策がされている。丁寧な診察と評判。 |
センター北やまぐち内科・小児科クリニック
クリニック名 | センター北やまぐち内科・小児科クリニック |
---|---|
診療内容 | 内科、小児科、アレルギー科、予防接種、乳児健診 |
Web予約 | あり |
ベビーカー | ベビーカーのまま院内に入れる |
アクセス | センター北駅 徒歩約3分(プレミアヨコハマ向かい) |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-33-1 |
特徴 | 比較的新しいクリニック。内科も併設しているので親子で受診可能。キッズスペースあり。 |
こどもの木クリニック
クリニック名 | こどもの木クリニック |
---|---|
診療内容 | 一般小児科、予防接種、乳児健診、アレルギー、発達相談 |
Web予約 | あり |
ベビーカー | ベビーカーのまま院内に入れる |
アクセス | センター北駅 徒歩約8分 |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-38-10 ルモーデセンター北1F |
特徴 | 経験豊富な医師による丁寧な診察が評判。発達に関する相談も可能。 |
【番外編】キッズドクター
夜間や休日に小児科が開いていない時、または外出が難しい時に便利なのがオンライン診療アプリ「キッズドクター」です。
スマートフォンを通じて医師の診察を受けられ、必要であれば薬も処方してもらえます(近隣の薬局で受け取り)。横浜市の小児医療費助成制度も適用され、中学3年生までは自己負担なしで利用できます。
いざという時のために知っておくと安心です。
センター北駅周辺で人気の保育園

センター北駅周辺は子育て世帯が多く、保育園の数も比較的多い地域です。認可保育園、認可外保育園(企業主導型、横浜保育室など)が点在しています。
- 認可保育園の例: アスクセンター北保育園、ポピンズナーサリースクールセンター北、ピッコリーノ保育園、木下の保育園センター北、ここわ保育園、ベネッセセンター北保育園 など
- 認可外保育園の例: キッズフォレセンター北、もあな保育園、ポポラー横浜センター北園
※保育園リストは一部です。最新の情報や詳細、空き状況は横浜市や各保育園の公式サイトをご確認ください。
都筑区は待機児童対策が進んでいますが、人気の園や0歳児クラスは申し込みが集中する傾向があります。認可保育園への入園を希望する場合は、早めの情報収集と準備が大切です。
また、認可外保育園も選択肢の一つです。企業主導型保育園や横浜保育室などは、独自の特色を持ちながら、保育の質にも力を入れています。見学などを通して、ご家庭の方針に合った園を探してみましょう。
センター北駅周辺の一時保育(一時預かり)
保護者の就労、通院、リフレッシュなど、様々な理由で一時的に子どもを預けたい場合に利用できるのが「一時保育」です。
横浜市では、市立保育園や民間保育園、子育て支援拠点などで一時保育事業を実施しています。利用には事前登録や面談、予約が必要です。
- 乳幼児一時預かり事業: 生後57日~
- 一時保育: 生後6ヶ月~
- 利用方法: 横浜市のウェブサイトで実施施設を確認し、利用したい施設に直接問い合わせて登録・予約を行います。
- センター北周辺の実施施設例:
- 都筑区子育て支援センター Popola(一時預かり)
- もあな保育園
- キッズフォレセンター北
- ピッコリーノ保育園
- 一時保育ぽっぽ
※その他、市立保育園などでも実施している場合があります
施設によって対象年齢、利用可能時間、料金、予約方法などが異なります。また、空き状況も変動するため、利用を検討している場合は早めに複数の施設に問い合わせておくことをおすすめします。
センター北駅周辺の子育て支援センター
親子で気軽に訪れて遊んだり、子育ての相談をしたりできる場所が「子育て支援センター」です。
都筑区子育て支援センターPopola(ポポラ)
施設名 | 都筑区子育て支援センターPopola(ポポラ) |
---|---|
場所 | 横浜市都筑区中川中央1-1-3 ショッピングタウンあいたい5F |
アクセス | センター北駅直結 |
利用対象 | 主に未就学児とその保護者、妊婦さん |
開館日時 | 火曜日~土曜日 10:00~17:00 (ひろばの利用は16:00まで) |
利用料 | 無料 |
電話番号 | 045-912-5135 |
公式サイト | https://popola.org/ |
主な機能 | 親子の交流ひろば、子育て相談、子育て情報の提供、各種講座・イベントの開催、一時預かり |
センター北駅直結の「あいたい」内にあり、アクセス抜群です。広々とした「ひろば」にはおもちゃや絵本が用意され、赤ちゃんが安全に過ごせるスペースもあります。授乳やおむつ替え、飲食も可能です。
経験豊富なスタッフが常駐し、気軽に育児の相談ができるほか、親子向けのイベントや講座も多数開催されています。プレママ・プレパパ向けのセミナーもあり、地域の子育て仲間と繋がるきっかけにもなります。一時預かりサービスも提供しています(要事前登録・予約)。
まとめ
センター北駅周辺は、ベビー用品を取り扱う店舗や、設備の整った赤ちゃん休憩室が商業施設内にあり、赤ちゃん連れでのお出かけや買い物に非常に便利なエリアです。
無料の「ポポラひろば」や有料の室内遊び場など、天候を気にせず親子で楽しめるスポットも充実しています。
また、評判の良い小児科や、子育てをサポートしてくれる子育て支援センターも身近にあり、安心して子育てができる環境が整っていると言えるでしょう。
この記事でご紹介した情報を参考に、ぜひセンター北でのお出かけや子育てを楽しんでください。
コメント